今聞いて調べて知りました。 
相手方のについては、まだ何も知らないけど。 
最近のメディアというものは、発達しすぎてるんじゃないか。 
それはそれは、あることないこと多く述べられるご時世ですから。 
人間がつくったものは、人間の手で良くも悪くもなりますから。 
で。 
人間は『十人十色千差万別』っていうじゃない。 
じゃあ、確かにみんな違うけど、意見が同じ人とか好みが同じ人がいるじゃない。 
スカが好きな人がいたり、ロックが好きな人がいたり。 
バラードが好きな人も、ヒップホップが好きな人も、ラテンが好きな人も……いるでしょ。 
決して、単数派って無いじゃん。 
あっても少数派。 
好きなアーティストの曲を聴いて、なんか似てるなあってなったとき。 
こういう曲が好きなんだってなる。 
つまり、全ての人が新しいスタイルを築き上げるってのは、難しい。 
毎回新しいスタイルを生み出すのって、難しい。 
色々と『新しいスタイル』は、重なったり、近づいたりする。 
例にあげるなら。 
今流行りの、携帯小説。 
映像化されるってことは、人気だから。 
それだけ、人の心を動かしたから。 
だけど、内容を考えてみたら、似たり寄ったりじゃないですか。 
誰かが死んだり、薬に手を出したり……。 
フィクション、ノンフィクションに関わらず。 
携帯小説を否定したいんじゃない。 
つまり、人はみんな同じものに惹かれる傾向は少なからずある。 
チェックポイントは、感情移入出来るか。 
主人公になりきれるか。 
人それぞれ違うだろうけど。 
嘘か本当かは、本人にしかわからない。 
本人が言わない限り、疑惑は疑惑のままで。 
もしかしたら、作る時期がズレてた。 
もしかしたら、出す時期がズレてた。 
考えると限りないんだけど、有り得るでしょ。 
二曲に惹かれて出来た、一曲かもしれない。 
ある作品に惹かれて作られるものだって、あるんだからさ。 
相手方については、興味はあるし、良い歌だってことはみんなから聞く。 
今までも、何度聴いてみたいと思ったか。 
だから、どっちも応援する。 
非難するつもりは、サラサラない。 
ただ、あたしはそう感じただけ。 
事実でも、そうでなくても、どちらも良いものを持ってるから、どっちも応援してほしいな。 
良いものを持っている人は、人一倍悩んでるんだよ。 
どっちも支えて、どっちも長く活躍出来るようにしたいじゃん。 
あの世界を動かす力がある人たちだから、ああいう話題になんのね!! 
まだ出てない人の、まだ出てない歌だって、活躍してる人の、まだ出てない歌だって。 
活躍してる人たちは、背負ってるのがでかい分、毎日人の心を動かす為に頑張ってる。 
大きく取り上げるのは、人気だからでしょうね。 
人間の創造物って、凄いんだなあ、って思わない? 
PR